多読のやり方・始め方

多読を始めたいけれど「何から始めればいいの?」「本当に効果があるの?」と不安に思っていませんか?
このページでは、英語多読の効果的な始め方を5つのステップで詳しく解説します。

レベルチェックから本選び、記録方法、継続のコツまで、初心者でも安心して始められる実践的なガイドをご紹介します。 一歩一歩進めることで、無理なく楽しく多読を継続できるようになります。

多読開始の5ステップ

Step 1

レベルを知る

Step 2

最初の本を選ぶ

Step 3

読み方をマスター

Step 4

記録をつける

Step 5

継続のコツ

Step 1 現在のレベルを知る

多読を始める前に、まず自分の現在の英語レベルを把握することが重要です。
レベルに合わない本を選ぶと、難しすぎて挫折したり、簡単すぎて効果が薄れたりしてしまいます。

簡単なレベルチェック方法

  • TOEIC®を受けたことがある場合
    400点未満:初級レベル
    400-600点:初中級レベル
    600-800点:中級レベル
    800点以上:上級レベル
  • 英検®を受けたことがある場合
    4-3級:初級レベル
    準2-2級:初中級レベル
    準1級:中級レベル
    1級:上級レベル

目安となる質問

  • 中学英語の基本文法を理解していますか?
  • 日常的な英単語(1000語程度)を知っていますか?
  • 英語の絵本を読んだことがありますか?
  • 英語のニュースを聞いて概要が分かりますか?

判定:
ほとんど「はい」→中級以上
半分程度「はい」→初中級
ほとんど「いいえ」→初級

重要なポイント

レベルが分からない場合は、初級から始めることをお勧めします。
多読では「簡単すぎる」くらいから始めるのが成功の秘訣です。物足りなければ、すぐにレベルアップできます。

Step 2 最初の一冊を選ぶ

レベルが分かったら、いよいよ最初の一冊を選びます。
本選びは多読成功の鍵となるため、以下の基準を参考に慎重に選びましょう。

レベル別おすすめ本

初級レベル

  • 絵本:Oxford Reading Tree Stage 1-3
  • シリーズ:Frog and Toad(語数:1,700-2,300語)
  • 語数目安:500-2,000語
  • 読了時間:15-30分

本選びの5つの基準

  1. 理解度80-90%:ほとんど分かる内容
  2. 興味のあるジャンル:ミステリー、恋愛、動物など
  3. 適切な語数:1時間以内で読み終われる
  4. 挿絵が豊富:内容理解を助ける
  5. シリーズもの:キャラクターに親しみやすい

初中級レベル

  • 推理小説:Nate the Great(語数:1,500-4,600語)
  • 段階別読み物:ラダーシリーズ Level 1-2
  • 語数目安:2,000-8,000語
  • 読了時間:30-60分

中級レベル以上

  • 段階別読み物:ラダーシリーズ Level 3-5
  • 児童書:Magic Tree House
  • 語数目安:8,000-30,000語
  • 読了時間:1-3時間

本の入手方法

無料・低コスト
  • 図書館の洋書コーナー
  • オンライン無料図書館(Project Gutenberg等)
  • 電子書籍の無料サンプル
  • 英語学習アプリの読み物機能
購入する場合
  • Amazon Kindle(電子書籍)
  • 洋書専門店
  • 大型書店の洋書コーナー
  • オンライン書店

Step 3 読み方をマスターする

本を選んだら、次は効果的な読み方をマスターしましょう。
多読には従来の英語学習とは異なる独特な読み方があります。

多読の基本的な読み方

  1. 全体を流し読み
    まず軽く全体を眺めて、どんな話か把握する
  2. 自然なペースで読む
    急がず、自分のペースで楽しみながら読む
  3. 意味の推測
    分からない単語は文脈から推測する
  4. 完璧を求めない
    70-80%理解できれば十分

従来の学習法との違い

従来の学習法 多読
辞書で調べる 推測する
100%理解 70-80%理解
精読 多読
暗記 自然習得

実践的な読書テクニック

スキミング

全体をざっと読んで要点を把握する技術。 章タイトル、最初と最後の段落に注目。

スキャニング

必要な情報を素早く見つける技術。 キーワードや数字に注目して検索する。

推測読み

文脈や前後関係から意味を推測。 完璧な理解より、全体の流れを重視。

多読三原則の実践

読み方をマスターするには、多読三原則を常に意識することが大切です:

  • 辞書は引かない → 推測力を鍛え、読書の流れを保つ
  • 分からないところは飛ばす → 完璧主義を避け、楽しさを保つ
  • 面白くなければやめる → 自分に合った本を選び、継続しやすくする

Step 4 記録をつける

多読の効果を実感し、モチベーションを維持するために記録をつけましょう。
複雑な記録は不要です。シンプルで続けやすい方法を選ぶことが重要です。

基本の記録項目

  • 日付:いつ読んだか
  • 本のタイトル:何を読んだか
  • 語数:どのくらい読んだか
  • 読了時間:どのくらいで読めたか
  • 感想:面白さや難易度(5段階評価など)
※語数は本の裏表紙や出版社サイトで確認できます

記録方法の選択肢

アナログ方式

  • 読書ノート
  • 手帳やカレンダー
  • 壁に貼るチャート

デジタル方式

  • Excel・スプレッドシート
  • 読書記録アプリ
  • ブログやSNS

記録サンプル

日付 タイトル 語数 時間 難易度 面白さ 累計語数
2024/1/1 Frog and Toad Are Friends 1,965 45分 ★★☆☆☆ ★★★★☆ 1,965
2024/1/3 Frog and Toad Together 2,291 40分 ★★☆☆☆ ★★★★★ 4,256
2024/1/5 Nate the Great 1,500 35分 ★★★☆☆ ★★★☆☆ 5,756

目標設定のコツ

短期目標(1ヶ月)

  • 初級:2-3万語
  • 中級:5-8万語
  • 上級:10万語以上

長期目標(1年)

  • 初級:30-50万語
  • 中級:80-100万語
  • 上級:150万語以上

記録のメリット

  • 進歩の可視化
    読書スピードの向上が数字で分かる
  • モチベーション維持
    累計語数の増加が達成感につながる
  • 本選びの参考
    過去の評価から好みの傾向が分かる
  • 学習効果の測定
    定期的な振り返りで成長を実感

記録を続けるポイント

完璧な記録を目指さず、「続けること」を最優先にしましょう。
忙しい日は「本のタイトルと語数だけ」でも構いません。 大切なのは、多読を習慣化し、自分の成長を実感することです。

Step 5 継続のコツ

多読の効果を実感するには継続が不可欠です。
無理をせず、楽しみながら続けられる方法を身につけましょう。

習慣化のテクニック

時間の確保

  • 朝の15分:起きてすぐの集中できる時間
  • 通勤・通学時間:電車やバスの中で
  • 寝る前の30分:リラックスタイムに
  • 休憩時間:仕事の合間に短編を

環境づくり

  • 読書専用の場所を作る
  • 本を手の届く場所に置く
  • スマートフォンを遠ざける
  • 心地よい音楽をかける

モチベーション維持法

達成感を味わう

  • 読了した本を積み上げる
  • 累計語数を大きく表示
  • 月ごとの成果を振り返る
  • 友人や家族に報告する

楽しさを保つ

  • 好きなジャンルから外れない
  • シリーズものを活用する
  • オーディオブックも併用
  • 読書会やコミュニティに参加

よくある挫折パターンと対策

挫折パターン1

「難しすぎて分からない」

対策
  • もっと簡単なレベルに下げる
  • 絵本や漫画から始める
  • 知っている物語の英語版を読む

挫折パターン2

「時間がない」

対策
  • 1日5分からでも始める
  • 短編やごく短い本を選ぶ
  • 音読ではなく黙読で効率化

挫折パターン3

「効果が感じられない」

対策
  • 3ヶ月は継続してみる
  • 読書スピードを測定する
  • 同じ本を再読してみる

段階的なレベルアップ

レベルアップの目安

  • 読書スピードが向上
    同じレベルの本が早く読めるようになった
  • 理解度が向上
    ストーリーがスムーズに理解できる
  • 語彙が増加
    知らない単語が少なくなった

レベルアップのタイミング

  • 10-20冊読了後
  • 10-20万語読了後
  • 物足りなさを感じた時

長期的な効果

3ヶ月後

  • 読書習慣の定着
  • 基本語彙の拡大
  • 読書スピードの向上

1年後

  • 英語を英語で理解する感覚
  • TOEIC®スコアの向上
  • 英語ニュースが読める

3年後

  • 原書が楽しめる
  • 英語での情報収集が可能
  • 自然な英語表現の習得

継続の秘訣

多読は「マラソン」です。短距離走のように急ぐ必要はありません。
自分のペースを保ち、楽しみながら継続することが最も重要です。 効果を実感するには最低3ヶ月、理想的には1年以上の継続を目指しましょう。

次のステップ

多読のやり方を理解したら、いよいよ実践開始です! 以下のページで、より詳しい情報を確認して、多読ライフをスタートさせましょう。

多読成功への道のり

多読は一朝一夕で効果が出る学習法ではありませんが、継続することで確実に英語力が向上します。 「楽しみながら続ける」ことを最優先に、自分のペースで進めていきましょう。

この5つのステップを参考に、今日から多読を始めてみませんか? 英語を「勉強」ではなく「読書」として楽しむ、新しい学習体験が待っています。

多読は、あなたの英語人生を豊かにしてくれる、素晴らしい学習法です。